こんにちは、りばちゃんです。
皆さんはこんな疑問を感じたことありませんか?
- 職場で私繊細さんだからと言われたことがある
- HSPは病気なのか
- どのように世間に広まったのか
2021年に「HSP」という概念を知り、hspに関する情報を集め、カウンセラーのセッションを受け、私はHSPの中でも4つに分類される内の”HSS型HSP”だということがわかりました。
私はインターネットや書籍でHSPチェックリストを用いて判断していますが、自己理解を深める判断基準として活用しています。
なのであなたが現在抱えていいる悩みがHSPだと理解しきれず、向き合うことが困難な場合は、迷わずカウンセリング、精神科へのアクションを起こしてください。
この記事を読めば
- HSPが広まっていった経緯がわかる
- HSPビジネスへの危惧
私の経験談を通して、解説します。ぜひ最後までご覧ください。
こちらの記事も参考にしてください
広まったきっかけ
どうしてhspという言葉は有名になったの?
日本でHSPが多くの人に受け入れられた背景の一つとして、繊細さの良い側面に焦点が当たったことだと言われています。しかし、HSPと検索をかけると、「生きづらさ」の側面が強調せれ、不安を煽るような文章も多数上位に上がってきます。
ゴールデンタイムのTVで特集された
2018年に『「繊細さん」の本』(武田友紀著)が出版され、2020年頃から、TBSやフジテレビなどのゴールデンタイムの番組で特集されたことがきっかけのようです。テレビで特集されるたびにTwitterではトレンド入りを果たし、著名人の公表によりさらに拍車がかかりました。
人気ユーチューバーが特集を組んだ
ちなみに私は、中田敦彦のユーチューブ大学であっちゃんが繊細さんについて取り上げている動画を見てHSPという気質と出会いました。
非繊細さん視点で切り込む内容は、見ていて爽快だし、非HSPさんへのアドバイスも的確で、書籍の内容もとてもわかりやすいです。
hspは病気なの?
hspは精神疾患なの?
アーロン氏は、シャイな人や、内向的な人の背景には、新しく未知な状況において「いったん立ち止ま理、指差し確認」をする心理的特性があるのだと考えました。これこそが、感覚処理感受性(いわゆるhsp気質)とされます。
ヒト以外にも、霊長類や魚類などさまざまな種にも、
生存戦略の違いとして備わっているんだって
結論からいうとHSPは病気ではありません。「生きづらさ」という言葉が一人歩きし、生きていく上で、感覚処理感受性の高さゆえ日常生活に”障害を感じる”というニュアンスが正しいのではないでしょうか。
「過敏性症候群」や、「HSPは発達障害グレーゾーン」を主張する情報もありますが、心の専門家や、研究者によるエビデンスはありません。
もしも、hspが「障がい」を表す単語であったら、これほどSNSなどで公表する人は少なかったと言われています。個人の性格や気質としての個性を尊重する社会要因が、HSPを受け入れやすくするきっかけになりました。
「日本で広まったhspと専門的なhspとの違い
日本では、hspの説明をする際、「繊細さん」など、誰にでもわかりやすい日本語でまとめられた情報が多いようです。こうした専門的な情報源との違いが生まれた要因は、HSPを自認している当事者や専門家ではない医師が執筆した本などから情報が行き渡ったため、専門的な考え方よりも、分かりやすいが、曖昧な言葉が浸透して行きました。
HSPを謳った詐欺やマルチ商法に注意
わたしを含め、自分の繊細な気質や育った環境で苦しんでいる人たちを狙ったHSP詐欺が増えているそうです。
子育てしながら仕事ができない、続かない…。HSP気質でも前向きに子育てと両立しながらスキルを身につけたい。職を見つけることで、社会の一員になりたい!
という思いに駆られていた時、藁にも縋るような思いで、ネットを徘徊してました。
すると、「HSP専門カウンセラー」による相談や、”HSPカウンセラー資格を短期間で取得”などの講座をみかけ、飛びつきかけました。実際に、短期間で資格を取得した方が、カウンセリングを行なっているケースも見受けられました。
私がこれらのワードにときめいた理由はもちろん、藁にも縋りたいって気持ちと、診療科選びに失敗した経験があり、同じ気質の人に話を聞いてもらい、いずれ同じような悩みを抱えた人の力になれれば、それは私にとって天職になるのでは?と考えたからです。
診療科選びの失敗談はこちら
まとめ
世の中には、あなたの不安を利用して、お金儲けをしようとする人はたくさんいます。何が大切かを把握していなければ、惑わされてしまう…。
集団から置いていかれないようにと、ただ闇雲に「自分が懸命に生きていることを証明しよう」という考え方で行動していると大きな落とし穴に落ちてしまいます。そんな時は、原点に戻りましょう。あなた自身の人生のために、いま何をするのか。未来に向けた目標を立てて、その方法を探してみましょう。あなたが抱いている漠然とした不安が、安心へ少しずつ変わっていけることを願っています。